※2019年11月18日内容を更新しました。
無料で遊べるカードバトルアプリのおすすめランキングです。
人気カードゲームシリーズのアプリ版もあれば、従来のトレーディングカードゲームのように美麗なイラストが魅力的なTCGもあります。
2chで専用スレが立てられているほどの戦略性の深さやデッキ構築でユーザーに人気を誇るシリーズも。
新作カードアプリに関しては事前登録でスタートダッシュを決めることも可能です。
ゲーム環境の変化やルール改定など、ハマればハマるほど楽しいゲームジャンルだと思います。
面白いカードゲームアプリを探す参考になれば幸いです。
ちなみにこちら↓からiphone、androidごとで公式のダウンロードページに行けますので、よければご活用ください。
Contents
- 1位 ゼノンザード
- 2位 Shadowverse(シャドウバース)
- 3位 遊戯王 デュエルリンクス
- 4位 ハースストーン
- 5位 カードディフェンダー
- 6位 グルーヴこねくしょん – 運と戦略の音楽ゲーム
- 7位 Decromancer: The Battle Card RPG
- 8位 Card Wars アドベンチャー・タイム & Card Wars Kingdom アドベンチャー・タイム
- 9位 ライバルアリーナVS 【新感覚戦略ボードゲーム】
- 10位 Shadow Era – Trading Card Game
- 11位 モンスタークライエターナル
- 12位 あやかし百鬼夜行 魂
- 13位 デュエル・マスターズ エントリーゲート オブ ドラゴンサーガ
- 14位 戦略カードゲームTCG ドラゴンズシャドウ ザ・ビギニング
- 15位 デュエルエクスマキナ
- 16位 マジック・デュエルズ
- 17位 Star Wars Battlefront Companion
- 18位 オーダー&カオス デュエル
- 19位 デッキヒーローズ
- 20位 Moonga
- 21位 シェフィ
- 22位 乖離性ミリオンアーサー
- あとがき
1位 ゼノンザード

バンダイによる対戦カードゲームアプリで、AIキャラと共闘できるのが特徴です。
対戦中に可能な行動の自由度の高さもポイント!

どの対戦カードゲームでもあるあるですが、始めたての時は何ができて何ができないのか分からないと思います。
しかしゼノンザードはプレイヤーの相棒になるAIが対戦時にアドバイスをしてくれたり、デッキ構築をサポートしてくれます。
この未経験者、初心者がルールを理解していきやすいのが凄くいいと思います!
・AIのアドバイスに従ってるだけでそこそこ勝てたりもする
・「攻撃せずターンエンドする」などの一見意味が分からない行動の必要性が分かる
・「今できて」「有効な行動」が分かりやすく覚えられる
など、本来一人で少しずつ理解していかないといけないところをサポートしてくれるという点がマジでおすすめです。
システム周りも
・攻撃を強化したり様々な効果のあるフォースの設定
・フィールド上のカードを状況に応じて色々な役割をさせられる移動権
といった感じで、遊べば遊ぶほど対戦中の自由度が高まるシステムが楽しいです!
流行しているデッキや新カードの追加などカードゲームなので環境の変化はありますが、「やれること」が分かるたびにもっと深く楽しめるようになるいいカードバトルアプリだと思います!
ゼノンザード | |
---|---|
こんなゲームが好きな人におすすめ | 戦略、戦術の自由度が高いカードゲーム |
ゲームジャンル | 対戦カードバトル |
主な出演声優 | 梅原裕一郎、早見沙織、近藤玲奈、高橋李依 |
実際に遊んでみての評価 | ★★★★☆ |
無課金での遊びやすさ | ★★★★☆ |
リセマラのしやすさ | ★★★☆☆ |
・バトルの流れやシステムを覚えていきやすい
・システムを理解すればするほど主観的な自由度が高まる
2位 Shadowverse(シャドウバース)

グランブルーファンタジーなどで有名な、大手ゲームメーカーCygamesのスマホアプリカードゲームです。

魅力は何と言ってもリーダーと呼ばれるデッキの種類のようなものの多彩さと、圧倒的なカードの多さ。
それからわかりやすい画面構成が非常に魅力的です。
ごちゃごちゃした画面構成ではないのでシンプルにカードゲームを楽しむことができます。
美麗な絵柄とそれぞれのキャラクターについたボイスなども魅力的です!
シャドウバース | |
---|---|
こんな人におすすめ | デッキ構築や環境研究が好きな人 |
ゲームジャンル | 対戦カードゲーム |
主な出演声優 | 赤﨑千夏、浅倉杏美、石塚運昇、岩永洋昭 |
実際に遊んでみての評価 | ★★★☆☆ |
無課金での遊びやすさ | ★★★☆☆ |
リセマラのしやすさ | ★★★☆☆ |
・多彩なリーダーによる個性的なデッキ編成が可能
・エーテル機能により好きなカードを生成できる!
3位 遊戯王 デュエルリンクス

昔少年ジャンプで読んでいたころに好きだったので、その初期のキャラが登場するので楽しめそうだと思ってやりました。
懐かしのカードブルーアイズやブラックマジシャンとかでるので大好きになりました。
グラフィックも綺麗でみやすいし、パックを開けたら何が出るかというドキドキ感もあるので初期のころが好きな人はすごくいい思いました。
・カードを開封するときのドキドキ感
・遊戯王の初期のキャラが登場する
4位 ハースストーン

ルールが簡単で覚えやすいのですが、戦略性が高いので、飽きずに進めていけます。
また、グラフィックデザインもレベル高く奇麗で、新しいカードを手に入れるのが楽しみになります。
これで基本無料で出来るのが非常に嬉しいです。
・高い戦略性
・レベルが高く奇麗なグラフィックデザイン
5位 カードディフェンダー

シンプルなドット絵が魅力のタワーディフェンスとカードゲームが融合したものでプレイヤー間でカード売買可能なバザー機能があるのでこれによってトレードして強いカードを手に入れる事が出来る様になりますのでどんどん売買しましょう。
・プレイヤー間でカード売買可能なバザー機能
・タワーディフェンスとカードの融合
6位 グルーヴこねくしょん – 運と戦略の音楽ゲーム

音楽ゲームですがリズムは取らなくてよく場に出たカードで小節を取っていきます。
ルールは簡単でカードに書かれた数字の分だけテンションやボルテージが一定以上に達するとクリアになるので誰でも楽しめるでしょう。
・場に出たカードで小節をつないでいく
・ルールが簡単である
7位 Decromancer: The Battle Card RPG

クラシカルな洋風テイストのイラストが特徴の本格的なカードバトルゲームになります。
フィールドのバランスやカードの配置が重要になるので初心者よりもカードバトルに慣れている人程オススメ出来る骨のある内容となっています。
・クラシカルな洋風テイストのイラスト
・割と頭を使う凝った内容
8位 Card Wars アドベンチャー・タイム & Card Wars Kingdom アドベンチャー・タイム


アニメ「アドベンチャータイム」の『バトルの鬼』と言うエピソードでフィンとジェイクが遊んだカードゲームがモデルになっています。
ジェイクのトウモロコシデッキをピンチに追い込んだ「ブタ」などのキャラクターも登場。
対戦しているフィンとジェイクの姿も見えるので、アドベンチャータイムが好きな人は眺めているだけでも楽しいアプリです。
見た目はゆるくてもルーレットゲームで攻防を左右するだけでなく、あらかじめ戦略を練る必要のある内容になっています。
また、アプリも2種類存在し、ファンなら両方ともぜひ試してみて欲しいですね。
・ルーレットゲームで攻防を左右する
・ゆるいけど戦略性がある
9位 ライバルアリーナVS 【新感覚戦略ボードゲーム】

美しいグラフィックが特徴になっているゲームであり同時プレイで楽しめる迫力のバトルで手に汗握る対戦が可能になっています。
そしてソシングルプレイでは捕獲と言うシステムがありこれによって最高ランクのクリーチャーを捕獲出来ます。
・同時プレイで楽しめる迫力のバトル
・捕獲して最高ランクのクリーチャーを手に入れる
10位 Shadow Era – Trading Card Game

数あるスマホのカードゲームの中では歴史がありゲームバランスが比較的良くカードの絵柄のクオリティや演出が高いのでプレイしていて納得できる内容になっています。
あまり課金しなくても楽しめますのでよりプレイヤースキルが求められるでしょう。
・カード絵柄のクオリティが高い
・ゲームバランスが良い
11位 モンスタークライエターナル

モンスタークライ2は黒い涙に汚染された世界を救う内容になっていますが世界観がとても凝っていて引き込まれます。
そして錬成システムにより強化を狙えますしカードバトルとダンジョンRPGが融合したゲームでハマる人は多いでしょう。
・錬成システムが優秀
・カードバトルとダンジョンRPGの融合
12位 あやかし百鬼夜行 魂

2012年の運営から続いてる妖怪育成カードゲームで、多種多様な妖怪が出てくるので遊びながら妖怪や怪物の知識を得る事が出来ます。
スマホゲーにありがちな初心者の敷居の高さも無くどのタイミングから始めても問題ない内容になっています。
・初心者でも安心のバランス設計
・遊びながら妖怪の知識が得られる
13位 デュエル・マスターズ エントリーゲート オブ ドラゴンサーガ

デュエルマスターズのアプリ版ですがグラフィックで無く実際のカードがそのまま出て来て対戦しますので実際のプレイを再現しています。
戦略重視で奥が深いだけでなく龍達を巡るストーリー展開も見ものになっています。
・戦略重視で奥が深い
・ストーリーも注目出来る
14位 戦略カードゲームTCG ドラゴンズシャドウ ザ・ビギニング

ド派手なグラフィックとサウンドだけで無く自動攻撃では無かったりタイミングが重要になっていくゲームになります。
よりプレイヤースキルが要求される事になるアクション要素もある本格的なバトルカードゲームになっています。
・タイミングが重要になる
・ド派手なグラフィックとサウンド
15位 デュエルエクスマキナ

日本やギリシャなどの神話のキャラクターが登場するカードゲームです。
地形構築などユニークなカード効果があり海や草原などフィールドによって発生する能力が変化します。
なのでその時に応じて高い効果を選択する事が勝利のカギです
・世界の神話がテーマになっている
・フィールドによって発生する能力が変化する
16位 マジック・デュエルズ

マジックザギャザリングの世界観をそのまま再現しておりアプリの中では実際のカードで遊ぶ感覚を再現しています。
丁寧なルール解説があるので初心者の方であっても安心して遊べるような仕組みになっているのが特徴です。
・実際のカードで遊ぶ感覚
・丁寧なルール解説
17位 Star Wars Battlefront Companion

コンシューマーゲームのStar Wars Battlefrontと連携機能のある戦略カードゲームです。
このゲームでアンロックしたカードやクレジットで武器をアンロック可能になるので外出していてもスターウォーズを楽しめてしまいます。
・バトルフロント内のカードや武器をアンロック出来る
・連携して楽しめる
18位 オーダー&カオス デュエル

「オーダー&カオス デュエル」は本格トレーディングカードゲームアプリとなっています。
人間、エルフ、オーク、アンデットの4種族使用するキャラを選択し職業を選ぶ仕組みとなっています。
ちなみに選択したヒーローによって、初期のデッキとアビリティの力に差が出たりします。
ゲーム性としてはストーリーをクリアしていくと新しいカードが手に入るようになっています。
オフラインのシングルプレイとオンラインのマルチ対戦が楽しめるようになっています。
ゲームロフトの人気ゲームのオーダーカオスの世界観を忠実に再現しています。
美麗なイラストのカードだけで無くストーリー展開が熱くカードの種類は300以上あるので自分にあった戦い方で勝利をつかみ取っていきましょう。
人間、エルフ、オーク、アンデットの4種族使用するキャラを選択し職業を選ぶ仕組み
シングルプレイとマルチプレイ等があるのでカードゲーム初心者の方も遊びやすい
19位 デッキヒーローズ

「デッキヒーローズ」は数分で勝敗が決まるシンプル構成のカードゲームとなっています。
チュートリアルもしっかりとあるのでカードゲーム初心者の方も安心して遊べるようになっています。
バトルゾーンに5体までモンスターを出す事ができ、デュエルの仕方については遊戯王と似ている部分があります。
カードの種類も多くあるので自分好みのデッキを組めるようになっています。
無課金でもかなり遊べるようになっていて、課金もしっかりと行う事ができます。
デュエルの仕方については遊戯王と似ている部分があり、バトルゾーンに5体までモンスターを出す事ができる
無課金でもかなり遊べるようになっていて、課金もしっかりと行う事ができる
20位 Moonga

「Moonga」はCPU戦、対人戦共に実装されているTCGアプリとなっていて、カードの収録枚数は600枚オーバーとなっています。
基本的にはメイン(攻撃系)4枚補助1枚の合計5枚のデッキで戦う事になり、ルールはターン制であり、お互いに攻撃、防御を順番を2回繰り返し、最終的にライフが多いプレイヤーが勝ちとなるルールであります。
ゲーム性の良いので楽しめる要素が沢山あります。
基本的には無課金でも楽しめるようになっていて、課金を行えば優位にゲームを楽しめます。
どちらかという中級者から上級者の方におすすめのTCGアプリです。
基本的には無課金でも楽しめるようになっていて、課金を行えば優位にゲームを楽しめる
カードゲーム中級者から上級者の方に最適なTCGアプリ
21位 シェフィ

珍しい一人専用カードゲームです。
当初はアナログゲームで人気が集まりデジタルゲームとなった経緯があります。
可愛い絵柄とは裏腹に、よく考えて手順を踏まないとクリアできません。
難易度が高いためプレイヤーの高い戦略性求められます。
人気は留まるところを知らず、多方面のプラットフォームに移植されています。
幅広いプレイヤー層に支持されるポップな絵柄
高難易度のため戦略性が求められる
22位 乖離性ミリオンアーサー

ミリオンアーサーは絵が綺麗です。
絵の種類も豊富で様々な人に好かれる絵だと思います。
カードバトルなので、アーサーと呼ばれるサーバー同士の対戦がとてつもなく興奮してしまいます。
さらに、魔法石と呼ばれるガチャに必要な石は、イベントがある度に配られるので、無課金の方にとっても遊びやすいです。
他に、3Dメインのボスバトルもあり、今後VRでの登場もあるそうなので、期待が持てます。
3Dも扱っているので、臨場感もある。
VRでの登場も期待できる。
あとがき
いかがだったでしょうか。
カードゲームアプリならではの読み合いや戦略、デッキ構築といった楽しさがありますよね。
ゲームが変わればルールも変わって新鮮です。
自分にあったカードゲームから初めていろいろな種類のものを試してみてもいいと思います。