2018年8月3日内容を更新しました。
今までPHPができたらなあって思っていました。
PHPができればWebサービスも作れるしサーバーサイドもいじれて大規模開発ができるようになります。
でもサーバーサイドの言語ってとても難しいイメージがありますよね。
筆者も勉強する前はそんな風に思っていました。
プログラミングなんて頭の良い人がするもので筆者にはできるわけがないとすら思っていました。
しかし、勉強していくうちにわかったのは、「プログラミングは決して難しくはない」ということと、「初心者の段階で躓かなければ、プログラミング学習は成功しやすい」ということが分かりました。
何よりこの「初心者の段階で躓かない」というのは非常に大事なことです。
ここで躓いてしまうとすべてが嫌になってしまいます。
ですが、ここで良書に出会うことでその後の技術力が飛躍的に上がります!
そこで今回はPHPの初心者に向けたおすすめの本をご紹介します。
しかも全てKindleでも読めるものを選びました。
技術書って分厚くてどこまで読んだか分からなくなってしまいがちですが、Kindleだとかさばらずに済みますし、読みやすいです。
Contents
買う前に絶対にやろう!超お得なamazonギフト券のチャージ

良さそうな商品があったらこのままAmazonで買っちゃおう! と見ながら考えている人もいると思います。
そんな人はコレをやっておくだけで絶対にお得なので、紹介させてください!!
いまアマゾンでは
というキャンペーンが行われています。言い換えると
というわけです。もしamazonで買おうとしているなら
このやり方で買えば圧倒的にお得!というわけです。
チャージした金額は10年有効なので期限切れの心配もなし!
やらない理由が見つからないくらいにお得なキャンペーンです。
キャンペーンページは↓から行くことができます。
ポイントの還元率で見ればなんと20%という、あり得ないほどのお得さです。
「amazonで買うかもしれない」場合でもチェックしておくのをおすすめします。
今すぐ使えるかんたんmini 図解 HTML5&CSS3
PHPをいきなり勉強すると先ほど申し上げたように「初心者の段階で挫折」の典型的なパターンに陥ってしまいます。
そこでまずはPHPをやる前の全段階としてHTMLとCSSを学習します。
PHPを書くためにはHTMLとCSSの知識は必須ですからね。
この本は最新のKTML5とCSS3に対応しているので、非常に優秀な本です。
初心者も躓かないようになっています。
よくわかるPHPの教科書
HTMLとCSSを学んだらいよいよPHPを本格的に学んでいきます。
PHPの入門本として最もおすすめなのがこの本です。
これはPHPの本ですがプログラミングの基本的な部分からやさしく解説してくれています。
初心者が躓かないように丁寧に解説してある本なのでおすすめです。
詳細!PHP 7+MySQL 入門ノート
PHPの基本的な部分がわかってきたら、次にやるべきはデータベース周りを押えなければならないですね。
そこでこの本が活躍します。
PHP+MySQLの連携という実践でめちゃくちゃ使う技術の基本的な部分をこれでマスターできます。
じっさいPHPというのはデータベースにつっこんでとりだして出力するということ繰り返すだけなんです。
その技術の基本が学べます。
PHP+MySQLマスターブック
さきほど申し上げた「PHP+MySQL」をさらにレベルアップさせた書籍ですね。
実はデータベースにつっこんで取り出して出力するだけと言いましたが、この作業って意外と複雑なんです。
この本ではその複雑さまで突っ込んで学ぶことができます。
この本まで読み込めれば初心者は卒業ですね。
独習PHP
ここからは中級者向けの内容になりますね。
この本はPHPとはどういう言語かということが書かれています。
内容がとても網羅的でいろんなことが書かれている良書です。
初心者の段階で読むと挫折しますが、中級者が読むと大幅なレベルアップをさせる本です。
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方
PHPを遊びで書くだけなら必要ありませんが、実際に自分で作ったものをローカルから世界に羽ばたかせたいならマストの技術書です。
この本はセキュリティについて大変詳しく書いてあります。
SQLインジェクションやCSRF対策などを実際の攻撃コードを用いて説明してくれます。
PHPのセキュリティ周りでもっとも詳しく書かれている本ですね。
パーフェクトPHP
これは完璧に上級者向けの本ですね。
フレームワークの使い方や仕組みが分かるようになります。
このレベルの本がスラスラ読めたらPHPが書けるといって良いレベルです。
CakePHP3 ビギナーズガイド
実際の現場では生PHPが使われることはほとんどありません。
フレームワーク(主にMVC)を用いた開発が主になります、
そして現場で使われるphpのフレームワークで最も多いのがCakePHPです。
この本はそのCakePHPの初心者向けの本となっています。
CakePHPは大変便利なのでPHPをやっていくならいつかはマスターしておくことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
今回は筆者の中でも特に気合をいれた記事でございます。
最初にも申し上げましたが、とにかく初心者は最初に躓かないことです。
今回紹介した本を上から順番にやっていくことで初心者から中級者、そして上級者へのステップアップにつながります。
もしPHPを今から勉強したい方は参考にしてみてください!
どれも良書なんで本当におすすめです!!